目次でパッと読み
お金に関する記事一覧
- 格安SIMで年間10万円得した!ドコモから楽天モバイルに乗り換え
- 総額でいくら?妊婦検診・出産費用の自己負担金額の実例
- 出産費用の相場はいくら?内訳と自己負担額を公開
- 誕生月別に貰える児童手当金の総額について
- 【図解】いつ貰える?出産手当金・育児休業給付金の振込時期と金額
- 【図解】育児休業給付金の実例!申請時期・振込日・振込額を公開
- 企業主導型保育所とは?保育料9万円が5万円になった理由
こちらの記事一覧は、「妊娠・出産・育児にかかるお金について知りたい人」に読んで欲しい記事です。
各記事について簡単に紹介していきますので、気になる記事があったらぜひ読んでみて下さいね。
妊娠したら見直しておきたいお金
妊娠を期に、妊婦健診に始まり出産後まで続く出費で抑えておきたかったお金がありました。
これから出産を控えている人には1日も早く見直して欲しい。
年間10万円もの大金を節約できる方法について紹介しています。
妊婦検診から出産までトータルでかかったお金
妊婦健診で実際にトータルでかかった費用やこれから控えている出産の費用について紹介しています。
健康保険が適用されない場合や補助券、一時金がない場合の金額についても計算しているのでお金の準備などの参考に。
出産でかかるお金や詳しい内訳について
出産費用は、入院する部屋のタイプや分娩の方法によって違ってきます。
相部屋で普通分娩だった場合の、出産費用とその内訳について紹介している記事です。
妊娠したらすぐに申請しておきたい手当金
出産をすると雇用保険やら健康保険やら自治体からいろんな手当金が出ます。
その中でも自分で住んでいる地域の自治体へ申請しなければいけないのが「児童手当金」です。
生まれ月によって最大でなんと11万円も貰える金額に差が出てしまいます。
生まれ月別に貰える金額について計算している表があるので、あなたのお子さんは総額でいくら貰えるか確認できます。
スポンサーリンク
働くママが知りたい出産手当金・育児休業給付金の振込時期と金額
働くママが貰える2大手当金について、私の例をもとに振込があった時期と金額について紹介しています。
出産休暇や育児休暇中は無給なので、どれくらいの時期にお金が入ってくるのかなどお金のやり繰りのイメージのお役に立てれば幸いです。
育児休業給付金の実例をご紹介!申請から金額まで公開
子供が1歳まで育児休業を取得した際に貰った、育児休業給付金の全5回の申請・支給日・支給金額について紹介しています。
振込前にイメージしにくい振込タイミングについて実例をもとに図で分かりやすく解説しているので、ご自分の振込イメージの参考になること間違いなしです。
働くママが知りたい認可外保育園の保育料を安くする方法
認可外保育園は認可保育園に比べると両親の収入に関係なく園によって保育料が決まっています。
金額によっては家計を圧迫し兼ねない大金です。
内閣府で新しく始まった働く家庭をサポートする事業について紹介しています。保育料が半額になるかも!?