インスタグラムはあまり活用できておらず見る専門ですが、出産をしてからより一層インスタグラムを見るのが好きになりました。
巷でも最近、「インスタ映え」とか「フォトジェニック」という言葉が流行っているように、インスタグラムにあげることを意識した写真を撮ることが目的になっている人が多い中、育児をしているママもその例外ではありません。
目次でパッと読み
インスタグラムの離乳食アカウントとは
出産してから、育児をしているママたちの間で「離乳食アカウント」というものがあることを知りました。
結婚式用のウェディングアカウントがあることはいつかのニュースで拝見しましたが、それと同じでいわゆるテーマを決めてそれに特化した写真をあげているアカウントのことです。
このインスタグラムの離乳食アカウントのクオリティが高い高い!離乳食の参考になることはもちろん、アート的要素もあり見ていて楽しいんですよね。
形式は毎日の離乳食を写真におさめてアップしているだけなんですが、盛り付けが工夫されていたり、日記的な要素も含まれていたり、その細かさに感心してしまいます。
インスタグラムの離乳食アカウントで使える加工アプリ
そんなインスタグラムの離乳食アカウントでアップされている写真で、みなさんがよく行っているのが日付やメニュー内容を入れることなんですが、その際に使えるおすすめのアプリが「Phont」です。
▼参考イメージ▼

文字の大きさや色など細かい設定ができて、アートな写真への加工をフォローしてくれます。
インスタグラムの離乳食アカウントで使えるグッズ
もう一つ、インスタグラムの離乳食アカウントでみなさんがよく使っているグッズが、ランチョンマットやトレーですね。
おしゃれなものからかわいいものまで、使っているグッズを通してママさんたちのセンスが垣間見れるのも楽しいです。
インスタグラムの離乳食アカウントで使える食器
離乳食を盛り付けている食器もおしゃれです。しかし、そのおしゃれな食器も100円ショップで知られる「セリア」のものというからビックリです。さすがママさんたち抜かりない節約術です。
セリアで売られている豆皿は、種類も豊富だしデザインも可愛くてとても100円とは思えない感じです。
まとめ
育児でのインスタグラムの活用方法は人ぞれぞれですが、離乳食アカウントは見ている方も楽しいですし、写真を撮るだけの育児日記という感じで手軽に記録できるのも人気の秘密なのかなと思いました。